ブログ「まいにち日舞♪」
ブログ一覧
【NHK Eテレ 番組内の舞踊指導をさせて頂きました!】
NHK Eテレの、小学3~4年生向け道徳番組「もやモ屋」の「ばあちゃんばあちゃん」の回で、子供たちが踊る「炭坑節」の指導をさせていただきました。(コロナ禍の前です。)
子役の3人のお嬢ちゃんたちは、みんな可愛らしく、びっくりするくらい一生懸命!!!
ちゃんと歌は覚えてきてくれているし!
歌いながら踊るのは大変みたいでしたが、いや、すごいですね。感心いたしました♪
私の指導も熱血になってしまいました(笑)
10月30日(金)午前9:20~9:30 再放送があります。
よかったらご覧くださいませ!!!
今日は「川の流れのように」‥
連日、譜本の写真ですみません…
昨日の「月は田毎」は描き終わったので、今日は、生徒さんが途切れた時間に「川の流れのように」の譜本を描いております。頭がパンクしそう…

今月から新しい曲を始める生徒さんが多いので、頑張っております!
「川の流れのように」素晴らしい曲ですね。美空ひばりさんの声にしびれます。今回この曲を踊るにあたってネットで調べたのですが、美空ひばりさんが亡くなったお歳が私の今の歳と同じでびっくりしました。相当お忙しい生活なさっていたんでしょうね…
素敵な唄に負けないよう、 心をこめて踊りたいです♪
今日も譜本を描き描き…!
今日は出掛けたついでに外で譜本を描いてしまおうと、ノートと筆箱とイヤホンを持ってお出掛け。家にいるとついつい他のことに気が取られてしまうので、カフェは作業をやっつけるのに最適です。
なんだか譜本描きの話題しかありませんが、おかげ様で譜本を描くのが以前より早くなった気がする…\(^^)/

「月は田毎」という曲です。
田毎の月とは、たくさん並んだ狭い田の一枚一枚に月が映ることで、特に、信濃国姨捨山(おばすてやま)の棚田に映る月が名月として有名なようです。
先週13日は中秋の名月でしたね。皆様はお月見なさいましたか。
ボランティアに伺ってきました♪
先月末に、いつもお世話になっているホームへボランティアに伺ってきました。
今回は、同門のひな起さんが日本にいらっしゃるので、一緒に踊って下さいました♪
お弟子さんは、Mさんがお手伝い下さいました!
演目は
①祇園小唄
②柳さえ(Mさん)
③我は海の子
④ホームの皆さんと一緒に、東京音頭
⑤奴さん
⑥アンコールを頂いたので急遽、御所車
です。
「祇園小唄」は、京都の舞妓さんがよく踊られる曲でYouTubeに、可愛い可愛い舞妓さんが踊っている映像があります。舞妓ちゃんの年齢×2は軽く行っちゃってますが、気持ちだけは可愛く♪
お弟子さんのMさんの「柳さえ」は今回で上げ浚いです。次回から新しい曲をお稽古の予定です。
「我は海の子」は2、3年前にひな起さんと振付をしたものです。前回のお稽古動画と譜本でなんとか思い出しました。
ホームの方々には、いつも発表の場を与えて下さってありがとうございます。
これからも楽しんで頂けるようがんばります!
キュープラザ池袋♪まもなくオープン♪

今までサンシャイン60通りにあった映画館、シネマサンシャイン池袋が先週末閉館し、新しくキュープラザ池袋という商業ビルが建ちその中に入りました。
建て替える前は、大きなボーリングのピンが立っていた所です。
旧シネマサンシャイン池袋は34年営業していたそうです。私も、何度か見に行きました。ちょっとさみしい…(´;ω;`)
今週7月19日(金)にオープンです。
新しいビルには、飲食店も多数入り、バッティングセンターもあります。
4階から14階までが映画館で、12スクリーンもあるそうです。
IMAX®レーザー/GTテクノロジーっていうのもあるそうです(・・?
4DX with ScreenXっていうのもあるそうです(・・???
良く分からないけど、なんだか楽しそうです♪
池袋にお越しの際は、ぜひ♪