遅ればせながら「花柳流春季講習会」

島の千歳web

先月末に「花柳流春季講習会」がありまして、行ってまいりました。
今回の課題曲は「島の千歳」です。
他の方のお稽古について何度か立たせて頂いたことはありますが、改めて素敵な曲だと実感♪
しかし、講習会から2週間経ってしまった今となっては、???という状況でして…あぁ、もったいない!
振りを忘れない脳が心の底から欲しいーーー(T_T)

2日目、朝から雪が降っておりまして、着物でお出かけするのはちょっと大変です。
特に足元…
私は、雨草履ではなく、普通の草履にかける草履カバーでしのいでおります。

↑このような物です。
お値段も手頃ですし、例えば結婚式場などでも、雨草履を履いて行って、もう一足草履を持っていく、という事も必要ないので、便利でございますよん♪

成人式の着付け

2015-01-12 10.13

今日は、友人のお嬢様の、成人式の着付けをさせて頂きました。
お着物は、お母様が成人式の時に着られたお振袖です。
事前にどの様な感じの帯結びが良いか伺い、文庫系が希望との事で、
上に羽が二枚付いた、リボン結びのような、可愛らしい文庫結びにしましたよん。
お母様と背丈があまり変わらないので、丈も裄もピッタリで、とてもお似合いでした♪可愛かったです♪
世代を渡って着られるなんて、素敵ですね!
うちは娘の身長が高いので、私の振袖は無理かなぁ…(T_T)

着付けのお手伝い

yasosuiweb

師匠のお稽古場のお仲間で、玉椿会にもお稽古にいらして下さっているYさんが、着物を着てお出かけになるということで、着付けのお手伝いをさせていただきました。

9月ですので、お召しになっているのは単衣のお着物です。
おめでたいご報告でお出かけになるとのことで、単衣の色無地に金糸銀糸で織られた鶴の柄の名古屋帯をお召しになっていらっしゃいます。
写真ではわかりにくいのですが、帯揚げと帯〆がくすんだピンクでしたので、若々しさと華やかさがさらにプラスされています。

帯揚げと帯〆だけでも、全体の印象はがらりとかわってしまうので、お着物っておもしろいですね。

夏の着付けのお稽古

2014-07-29web 2014-07-29web2

先週の着付け教室の様子です。
お一人は、夏で浴衣を着るかもということで浴衣のお稽古を、 もうお一人は、通常の今お稽古している、小紋と名古屋帯の結び方をお稽古しました。
玉椿会では、
浴衣→小紋と名古屋帯の結び方→訪問着と袋帯(二重太鼓)の結び方→お相手に着せる
と、お稽古の流れはありますが、ご本人のご予定やご要望、季節に合わせて、お稽古したい着物でお稽古しています。

玉椿会のチラシができました!

チラシweb

玉椿会のチラシができました!!!
お稽古場のOさんのお嬢さんにご尽力頂き、
こんなに綺麗なチラシを作っていただきました!
ありがとうございます ✿❀ぁりが(。◕ˇ∀ˇ◕人)㌧❀✿

これから、近くのお店等に置いて頂く予定です。
みなさんの目に触れるといいな。
チラシを見て、着付けや日舞にご興味持って頂けましたら、
ぜひぜひご連絡下さいませ!

お待ち申し上げておりますm(_)m

火曜日は着付け教室開催中!

kitsuke

火曜日は着付け教室を開催しています。
もう浴衣の着方を卒業したお二人は、小紋と名古屋帯の結び方をお稽古しています。
長襦袢の着方、長着(着物のこと)の着方、名古屋帯の結び方を、ひとつずつ練習していきます。
名古屋帯は、頑張って手結びで結んでいますよ。

なかなか腕が後ろに回らないので、私個人は、¥800位の帯留め金具を使って、
帯を結ばないで、その金具で挟んで留めちゃってます。便利です。四十肩の私には必需品です…

帯を結ぶのが難しいですが、皆さん熱心に何回も結び方の練習をなさって、最後は綺麗に結べるようになりました!

昨日は着付けと日舞のお稽古でした

2014-04-28 14.45.10こっち

昨日は、教室Aでの着付けと日舞のお稽古でした。
この写真は「どうぞ叶えて」という小曲をお稽古している様子です。

【歌詞】
どうぞ叶えて下さんせ 妙見さんへ願かけて
帰る道にもその人に 逢いたい見たい恋しやと
こっちばかりで先や知らぬ ええ辛気らしいじゃないかいな

【解説】
江戸端唄からとった小唄。柳島の妙見堂は、江戸時代には妙見大菩薩の霊験があらたかだというので、参詣人の絶え間がなかった。
この小唄は妙見堂に逢いたい見たいと願をかける江戸の下町娘を唄ったもので、その初々しさが眼に見えるようである。(江戸小唄 木村菊太郎著より)

傘を持って、江戸の下町娘の恋心を踊ります。
実はこの踊り、裏バージョンがあるんですよ…爆笑ものです!知りたい方は玉椿会まで\(^o^)/

火曜の着付け教室 手結びで頑張っています!

2014-04-15 20.57.55

火曜日の着付け教室の様子です。
最初は、浴衣の着方のお稽古から始めて、だんだん小紋の着方や名古屋帯、袋帯の結び方へとすすみます。
写真は、袋帯の結び方をお稽古しているところです。
なかなか覚えるまでは難しいですが、皆さん頑張って練習しています。
着物や帯は、ご自宅にあるもので皆さんお稽古しています。
お母様やおばあちゃまの素敵なお着物、昔作ったお着物に、もう一度風を通してさしあげましょう♪

 

日舞と着付けのお稽古とおやつ

image

今日は教室Aでの、日舞と着付けのお稽古でした。始めて半年経ったお弟子さんのお稽古は、「八重一重」「どうぞ叶えて」「御所車」の3曲です。もう、八重一重は、すっかり踊れるようになりました♪
そしてお稽古のあとはおやつタイム♪今日はお弟子さんが、お友達が焼いたというシフォンケーキを持ってきてくれました。かぼちゃ、抹茶、ラムレーズンがあり、ふわふわしていてとても美味しかったです!こんな感じに、和気あいあいとお稽古しております♪