ブログ
ブログ一覧
やっと浴衣のお洗濯できた…
ゆかたの帯結び「花文庫」
今日の着付け教室では、ゆかたの練習をなさる方が多く、こちらの生徒さんは「ゆかた着付け 1day教室」でもお教えしている「花文庫」をレッスンしました。 先日、ゆかたに合う半巾帯が欲しいとのことで、新宿の津田家さんに一緒に見に行きましたよ。
紺のゆかたに藤色の帯がとても似合ってますね♪ 近所の鬼子母神では、昨日、今日、明日と夏市をやってます。 ぜひ、ゆかたを着てお出かけ下さいねヽ(*´∀`)ノ
去年鬼子母神の夏市で買った朝顔からとれた種を春にまき、ようやくここまで成長しました。
種をまいた時期が遅かったのか成長がゆっくりですが、花が咲くのが楽しみです
(´∀`*)
いつもポチッと応援ありがとうございます♪
にほんブログ村
リーゼ[髪のお直しシート]当選!
ホイケ(フラの発表会)で娘道成寺を踊りました!
この間の日曜日、ボランティアでいつもお世話になっているフラの先生が、ホイケ(フラの発表会)をなさるという事で、ゲスト出演させて頂きました!
演目は、「娘道成寺」の笠のところです。
小道具の笠が華やかなので、お客様にも喜んで頂けるかと思い、この演目に致しました。
2回目に笠をブンブン回すところで、ガツンと頭の笠に当たってしまいました…(T_T)
その後は何事もなかったかのように踊りましたが…
もっとお稽古に励みますです…
主催者の先生に日舞を紹介して頂く際に、昔ハワイの王様が日本に来た際、芸者ガールの踊りを見て、ハワイのフラと日本の踊りは何て似ているんだ、と感嘆なさった、というエピソードをお話し下さいました。
なるほどーーー!
皆さんのフラはとても素敵で、 古典フラは荘厳な感じがし、また自然を歌ったフラや土地を歌ったフラなど、フラも沢山種類があり、奥深いですね。
最後の「Aloha oe(アロハ オエ)」は、私も聞いたことのある曲で、ハワイに行きたくなっちゃいましたよん♪
「吉原雀」踊りました!
6月21日、深川江戸資料館にて勉強会がありまして、「吉原雀」を踊りました。
久しぶりに、大学の同級生、30年来(!?)の友人ひな起さんと踊り、とても楽しかったです♪
お稽古を始めたのが3月からで、せっかく彼女と、しかも吉原雀を踊るならもっと時間をかけてお稽古したかったね、と昨日話をしておりました。
来年の本舞台、また組む?組む?…へへっ(^^♪
今回の「吉原雀」では、私は女の方でございます。
1枚目の写真は、「放生会」の儀式で鳥を空に放っているところ。
2枚目は、吉原ですので、おいらん道中の様子。
3枚目は、最後の決めポーズですね。
勉強会では、髪結い、化粧、テープ、後見等々、自分たちで行いますので、全員の協力で舞台が成り立っています。
先生方をはじめ、お稽古場やお手伝いにお越し下さいました皆様、本当にありがとうございました。
今回は、劇場のスタッフの方々にも、お手伝い頂いたのですが、進行係の私にスタッフの方が、
「この時の幕開きの拍子木は2丁入るんだよ。」
「こういう時は波音をしばらく聞いたら幕を開けるけど、2杯目はカラミ用だからカットした方がいいね。」
等々、とても勉強になるお話をして下さいました!ありがとうございましたm(__)m
沢山舞台を見て曲を聴いて勉強せねば、と実感…がんばります…
さあ、次は何を踊ろうかなー♪