お稽古場探訪 その1 ~鬼子母神の御会式~

おえしき2_edited-1

お稽古場がある雑司が谷には、近くに鬼子母神があります。
毎年10月16日~18日に「御会式(おえしき)」という、日蓮聖人の入滅を偲ぶ万灯練供養があります。
豊島区指定無形民俗文化財にもなりました。

地域の講ごとにお花紙で万灯を作り、うちわ太鼓を叩きながら練り歩きます。
というか、大騒ぎ!?踊念仏!?(←宗派が違う?)
まったくもって、楽しい行事でございます。

17日は護国寺~鬼子母神、18日は池袋パルコ前~鬼子母神のコースです。
今日は明治通りを太鼓を叩きながら練り歩きます。
鬼子母神の境内には夜店も出て、わくわくです。
この時期中学校では2学期の中間試験のようですが、うちの子供たちも通っていた地元の中学校では、御会式にかぶらないようにもっと早い日程で試験が行われます。
ですので、御会式では子供たちもたくさん!中学生パワーが炸裂しております!母達も負けてないですよん…(あまり見られたくない姿で騒いでおります(^^;))

昨日は、生徒さんのお一人がお着物を着てご主人といらっしゃってました。早速お稽古した帯結びをなさっていて、先生としてはちょっと感動…

お時間ございましたら、ぜひお越し下さい。
万灯も綺麗だし、纏を振るいなせなお兄様方にも会えますよん。

「ゆかたの着付け 1day教室」にお越し頂きありがとうございました!

DSC_0194DSC_0196DSC_0193

いよいよ9月になりました。
今年の夏開催させて頂きました「ゆかたの着付け 1day教室」には沢山の方にお越し頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

皆様、ゆかた姿での花火大会や盆踊りはいかがでしたでしょうか?
少しでもお役にたてましたら、嬉しい限りです。

今回のゆかた着付け教室で皆様ご自分の帯をお持ち頂いたのですが、長さはもちろんの事、素材の違いで同じ帯結びをしても、全然違う雰囲気に仕上がる事を改めて実感し、私もとても良い勉強となりました。

上記の3枚の写真も「花文庫」という同じ結び方をしていますが、雰囲気違いますね。
帯を変えるだけでも色々遊べて、お着物はおもしろいです♪

ゆかたの時期は終わりとなりますが、これから涼しくなりお着物を着るのには良い季節となります。通常の着付け教室は随時入会受付しておりますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

やっと浴衣のお洗濯できた…

2015-07-10-09-50-12_deco

やっとお日様が顔を出してくれたので、浴衣のお洗濯をしました!

日舞をやっている者には、浴衣は部活のジャージみたいなものですね…

まだ2枚、洗濯待ちでスタンバってますが、干す所がもうない(T_T)

どうか夕方雨が降りませんように…

ゆかたの帯結び「花文庫」

2015-07-07-18-27-53_deco

今日の着付け教室では、ゆかたの練習をなさる方が多く、こちらの生徒さんは「ゆかた着付け 1day教室」でもお教えしている「花文庫」をレッスンしました。 先日、ゆかたに合う半巾帯が欲しいとのことで、新宿の津田家さんに一緒に見に行きましたよ。

紺のゆかたに藤色の帯がとても似合ってますね♪ 近所の鬼子母神では、昨日、今日、明日と夏市をやってます。 ぜひ、ゆかたを着てお出かけ下さいねヽ(*´∀`)ノ

去年鬼子母神の夏市で買った朝顔からとれた種を春にまき、ようやくここまで成長しました。

2015-07-07-18-48-54_deco

種をまいた時期が遅かったのか成長がゆっくりですが、花が咲くのが楽しみです
(´∀`*)

いつもポチッと応援ありがとうございます♪
趣味ぶろ 日本の伝統教室ブログランキング
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 舞踊・日本舞踊へ
にほんブログ村

リーゼ[髪のお直しシート]当選!

花王1花王2

玉椿会のホームページを、「趣味なび」という趣味検索サイトに載せて頂いているのですが、生徒さん配布用のプレゼント応募が時々ございまして、今回なんと、花王リーゼの「髪のお直しシート」が当たりました!!!
早速生徒さんに配布し、使って頂きましたよん。
日舞のお稽古の時は、必ず髪をまとめるので、お稽古後に使用するにはピッタリですね!
汗もかくので、スッキリするようです。

まだお渡ししていない生徒さんは、次回お渡ししますね♪
ぜひお使い下さいませ。

そして今、もうひとつ応募しております…
当たれーーー!

銀座結び

銀座結びweb

着付け教室のレッスンで、今回は「銀座結び」をお稽古してみました。
名古屋帯で結ぶ、お太鼓結びの変形バージョンです。

「銀座結び」は、戦後銀座のママさんが名古屋帯を使って「角出し」をアレンジしたもの、だと言われています。
ちなみに「角出し」とは、歌舞伎の町人の女性などでみかける、「引き抜き」という(結構難しい!)技法を使った、帯揚げや帯締めを使わない結び方です。
パッと見は、よく似ています。

今回の「銀座結び」は帯枕を使わないので、ねじる方法で帯を結び、帯枕のかわりに腰ひもを使ってお太鼓のてっぺんをつくりました。
お稽古してみると、帯を結ばなかったりするので、結構皆さん簡単に結ぶことができました。
ただ、お太鼓結びとはまるで手順が違うので、忘れないように、時々お稽古に入れていきたいと思います。

皆さんお家にある名古屋帯を各々持ってきて頂いているので、色々なタイプの名古屋帯で銀座結びをしたのを拝見しましたがが入っている固めの帯や織の帯の方が仕上がりが綺麗なようです。

これからの季節は単衣の着物に博多帯で結んだり、薄物の着物に銀座結びと日傘という組み合わせも、粋で素敵ですね♪

単衣の着物

2015-05-08-20-13-45_deco

5月だというのに台風が来て、今日は28度を超え暑かったですね。
先日ボランティアに伺った日も26度を超える夏日…
単衣(ひとえ)の着物は6月と9月に着用致しますが、暑がりの私には袷(あわせ)の着物で踊るのはちょっと辛すぎ…。
ということで、単衣の着物を引っ張り出してまいりました。
単衣の紬に博多帯を合わせてます。博多帯も一重で仕立ててありますから、軽くて涼しげです。
ホームのおばあちゃま方や通りすがりのおば様にも涼しそうでいいわねと、お声をかけて頂きましたよん。

単衣の着物は、袷用の反物を裏地をつけずに仕立ててあるものです。
裏地が付いていないだけで、涼しい涼しい!
空気の層っていうのは、保温効果があるんですねぇ。

帯は6月でしたら、夏帯を合わせることも多くなります。
その際は帯揚げ帯締め半衿も夏物の方が良いですね。

季節ごとに素材や合わせる小物もかわる日本の着物って素敵ですね。

着付けのお稽古

2015-04-22-22-32-01_deco

玉椿会の着付け教室は、個人稽古でやっております。ですので、お母様やおばあ様などから譲り受けたお着物をお持ちになってお稽古にいらっしゃる方が多くいらっしゃいます。

しかし、お譲り頂いたお着物がご自分のサイズと合わない事もしばしば。
その様な場合も、例えば腰ひもを下目に結んだらどうだろうか、等々、お持ち下さったお着物一枚ずつ、一緒に考え、アドバイスさせて頂いています。
このようにお稽古を進められるのも、個人稽古ならではだと思っております。

せっかく頂いた思い出深いお着物に風を通し、素敵に着こなせるようになれるといいですね。

袴の着付けをさせて頂きました(*^^*)

 

wpid-2015-03-25-09-06-35_deco.jpg

いつもボランティアでお世話になっているフラの先生のお嬢様が、小学校の卒業式ということで袴の着付けをさせて頂きました(^-^)
可愛く仕上がって良かったです♪
お子さんの袴姿も可愛らしくていいですね。

こちらのお着物は袴用の丈ではなく、普通の丈で仕立ててありましたので、卒業式後に謝恩会に行かれる時は、袴を取って、帯を華やかな物に替えても素敵ですね
(´・∀・)

着付け教室の最近の様子

fumiwebchiharuweb

久しぶりに着付け教室の様子です。

1枚目の写真は、最近まめに教室に通って下さる生徒さん。
ずっと名古屋帯の結び方の練習をしていましたが、今週から袋帯で二重太鼓を結ぶお稽古を始めました。
帯枕を結び目の上に乗せる時、少々神の手が入りましたが、綺麗に結ぶことができました♪
名古屋帯とは枕をあてる場所が違うので、何回かお稽古して覚えてもらえればと思っています。

2枚目の写真は、先日体験にお越し頂き、今週から通って下さることになった生徒さんです。
まずは、ゆかたに半巾帯で文庫結びをお稽古してもらいました。
熱心に何度もお一人で帯結びを練習してくれました。
次回は、半巾帯の変わり結びをお稽古し、ゆかたから着物へのお稽古に進んでいく予定です。

皆さん熱心に通って下さるので、本当にありがたいですm(__)m

着物を着てお出かけする企画も考えていこうと思っています♪